SocioFutureSocioFuture25周年
メニュー

DIALOG01

SocioFuture 25th特別対談会

取材日:2024年3月28日

ベンチャー精神、チャレンジ、
夢をかたちに。
ハイタッチなオペレーションで
もっと優しい社会に。

SocioFutureは、2024年1月、創業25周年を迎えました。
これを記念し、創業時からそれぞれの立場で当社を支えてきた顧問・OBが集い、
四半世紀の軌跡を振り返るとともに、これから目指す未来について語り合いました。

対談の集合写真、左から松本睦彦、中野裕、山崎民則、中邑幹夫

TALK MEMBER

  • 中野 裕の人物写真

    SocioFuture株式会社

    代表取締役会長CEO

    中野 裕

    1980年日本NCR入社。ファイナンシャル・システム、ニューウェイ・オブ・コンピューティングの各部門を経て、金融システム本部時に日本ATM(現SocioFuture)設立プランを申請、承認され、1998年設立。2006年社長就任、2022年より現職。

  • 松本 睦彦の人物写真

    SocioFuture株式会社

    顧問

    松本 睦彦

    1969年住友銀行(現三井住友銀行)入行。一橋支店長、三宮支店長、事務総括部長、業務総括部長、 法人総括部長、個人総括部部長を経て、2001年三井住友銀行 常務、専務代表取締役。三洋信販社長(現SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)など歴任後、2014年より現職。

  • 山崎 民則の人物写真

    SocioFuture株式会社

    OB会長

    山崎 民則

    1971年日本NCR入社。ファイナンス営業部を経て、1999年日本ATM(現SocioFuture)入社。2000年常務取締役企画本部長、2006年取締役副社長。2008年日本ATMヒューマン・ソリューション株式会社 社長を兼務、2008年日本ATM監査役。2022年退任。

  • 中邑 幹夫の人物写真

    SocioFuture株式会社

    OB会副会長

    中邑 幹夫

    1966年日本NCR入社、技術部所属。1999年日本ATM(現SocioFuture)入社、取締役カストマーサービス本部長。2006年経営品質本部長、2013年シニア雇用により人事総務本部付部長。2023年退任。

- CHAPTER 2 -

ソリューションビジネスへの転換
設立経緯・成長過程

対談を行う山崎民則と中邑幹夫

スキルをうまく転換し、
組織も柔軟に変えていった。

01荒波の中での船出

——新会社設立に当たり、ご苦労されたことはありますか。

中野

私のプランでは4、50名くらいの 営業と開発者の一部から成る事業企画部門だけで分社する予定でした。ところが、分社化の申請を米国のNCR本社に出したところ、ATMの保守を担当する部隊を 一緒に連れていくことという条件が付き、結果として保守部門の290名を合わせて、総勢360名が日本ATMに移籍することになりました。

山崎

ちょうど日本経済の「失われた30年」と重なって、経営的には厳しい状況下での船出でした。それまでのATMの販売や保守という、いわゆる「箱売り」から、業務効率化のアイデアとソリューションを売るビジネスに変換していったわけですが、その中心を担ったのが一緒に移籍した保守担当の社員の人たちでした。みんな機械を修理するのは得意でしたが、コールセンターでお客さまとやり取りしたり、コールセンターで働くオペレーターの人たちを指導したりする経験は全くなかったので、最初は相当苦労しました。それをリストラもせず、設立から長い時間をかけてみんなのスキルをうまく転換し、組織も柔軟に変えていった。これはある意味で奇跡だったと思います。

中野

ATMの構造をよく分かっている人たちがソリューションを企画したり、コールセンターのスタッフとして対応することは、他社との完全な差別化要素になりました。当初のプランにはなかったのですが、後からそのメリットをすごく感じました。ただ、「保守の業務はいずれ小さくなっていくので、その仕事は他の会社に委託する」という方針をみんなに説明した時期があったのですが、「自分たちの仕事が今はまだあるのになぜ?」という疑問を持つ人がほとんどでした。長い目で見たうえで、キャッシュレス化によりATMの台数が減るだろうという想定で話していたのですが、最初は分かってもらえませんでした。

中邑

元々技術屋は、修理の時間を短縮するとか、お客さんに迷惑かけないよう故障を減らすということにプライドかけて仕事をしていましたから、その仕事が将来なくなるという話しをされたので、反発が強かったです。

天運をものにする秘訣は
学び直してチャレンジすること

02学びなおしで時流に乗る

山崎

中野さんは何度も何度も説明会を開いて、今のままやっていたら日本ATMはもたないということと、将来の事業構想を丁寧に説明し、一つ一つ実現していくことによって、みんなの不安を払拭してくれました。新しい事業が次々とできていきましたが、みんながよく努力して付いていってくれたと思います。

中邑

お客さまである銀行の経営が変化していく中で、われわれもやらざるを得なかったという面もあったと思います。この25年間を振り返ってみると、大規模な金融緩和や銀行の統廃合、新紙幣の発行など銀行を取り巻く環境は大きく変わりましたが、結果的には、 当社の事業に有利に働くような変革が多かったように思います。とは言え、その天運を自分たちでものにしてきたのも事実で、その秘訣は自分たちの過去の経験に囚われることなく、学び直して新しいことにチャレンジしてきたことが大きいと思っています。